目次
- Amazon Music Unlimitedでアップルから1080円の請求が来た!
- Appleアプリ経由でAmazon music unlimitedを登録するとプライム会員でも一律1080円の請求となることが判明
- iPhoneユーザが「Amazon Music Unlimited」を月額880円で利用する方法
- プライム会員は絶対にAmazon Music Unlimitedがお得な理由
- Amazon Music Unlimited会員登録の解除・キャンセル方法
- Amazonミュージックでダウンロードしたのに通信料が発生して困っている人向け!解決方法を図解説明
- 最後に、Amazonプライム会員なのにAmazonミュージックで1080円の請求があり困っている方へ
この記事はiPhoneアプリから『Amazon Music Unlimited』(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)に会員登録して、アップルストアから月額料金1080円の請求をされて困っている人に向けた記事です。
ちなみにアマゾン・ミュージック・アンリミテッドは、月額980円ですが、アマゾンのプライム会員なら880円で利用できる音楽のサブスクサービスです。
そして、この記事ではその対応策まで説明しているので気になる人は参考にして下さい。
結論を知りたい人はこちら(サブスクの登録解除方法&再登録方法を図解説明!)
私は2019年11月上旬に『Amazon Music Unlimited』をお試し契約しました。
そして、最初の1ヶ月間は無料になります。
それから1ヶ月以上利用していますが、不満は全くありません。
毎日好きな音楽をダウンロードして会社の通勤時間に聴いています。
その後、無料期間が過ぎて12月上旬に最初の請求がメールで来て驚きました!!
その請求メールには、Amazonプライム会員なら月額780円と思っていたのに1,080円の請求額になっていました。
2022年5月5日からアマゾンプライム会員のAmazon Music Unlimitedのプラン料金が月額780円から月額880円に改訂されています。
Amazon Music Unlimitedでアップルから1080円の請求が来た!
ん??
プライム会員は780円じゃないの??
その時に来たアップルからのAmazonミュージックの請求額がこちらです。
なんで?請求額が高くない?
消費税なの??それとも誤請求なの??
アップルはアプリ課金については、全てメールで請求額が来てくれるのである意味親切ですよね。
私は今回のメールがなければ気が付かなかったと思います。
速攻でAmazonの問い合わせ窓口にメールして聞いてみました。
Appleアプリ経由でAmazon music unlimitedを登録するとプライム会員でも一律1080円の請求となることが判明
Amazonミュージックアプリ内にある『カスタマーサービスに問い合わせる』を使って、簡単にメールで問い合わせすることができました。
なんと翌日には速攻で回答が来ました。
間違いなく、私と同じことで問い合わせしている人が多数居るんでしょう。
その回答には以下の記載がありました。
Amazon.co.jpにお問い合わせいただきありがとうございます。
このたびは、当サイトのご利用に際し、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
確認したところ、お客様、Appleアプリ経由でAmazon music unlimitedを登録したことがわかりました。<Appleアプリ経由で登録したAmazon Music Unlimited>
Appleアプリ経由でAmazon music unlimitedを登録した場合は、アマゾンからの請求ではなく、appleからの請求でございます。Appleが提供するAmazon Music Unlimitedプランでは、Appleを通じて会員登録を管理するための追加コストが発生するため、料金が割高になっています。Appleアプリ経由で登録したAmazon Music Unlimitedの月額は1080円でございます。
Appleでは、Amazon Music Unlimitedの月額個人プランのみを提供しています。ファミリープラン、Echoプラン、年間プランをご希望の場合は、Amazonで直接会員登録を行ってください。各プランの詳細については、https://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited をご覧ください。
他のAmazon Music Unlimitedプランを選択するには、はじめにAppleで自動更新をキャンセルする必要があります。Appleの請求期間の終了日にプランの利用期間が切れてから、Amazon.co.jpから会員登録を行ってください。ライブラリとプレイリストはお客様のAmazonアカウントに関連付けられているため、再登録の際にも引き続きご利用いただけます。
ここで重要なポイントは以下のポイントです。
- Appleアプリ経由でAmazon music unlimitedを登録すると料金は一律1080円
- アップル経由で登録すると情報管理のためにAmazon経由で契約するより割高になっている
- Amazon経由で契約し直すにはアップルの自動更新をキャンセルして契約が切れてからAmazon経由で登録し直す。
- Amazonミュージックに登録されたライブラリやプレイリストは引き継がれる
一旦登録を取り消さないといけないみたい・・・
正直に言うと面倒くさい。
けど、毎月の請求額のことなので早く気が付いて良かったとポジティブ思考になっておきます。
そしてiPhoneで有料のAmazonミュージックを利用している人は一度自分の請求額を確認してみて下さい。
もし、1080円を払っているとしたらもったいないですよ。本当に無駄なお金です。
iPhoneユーザが「Amazon Music Unlimited」を月額880円で利用する方法
まずは、現状のアップル経由での契約を取り消す必要があります。
キャンセル方法は、『アップストア>アカウント>サブスクリプション』で「Amazon Music Unlimited」の自動更新をキャンセルして下さい。
以下にiphoneのサブスクリプションサービス解約方法を示しました。(私は既にAmazonミュージックのサブスクを解約しているので、別のアプリで解約方法を載せています。)
次のステップはAmazonミュージックアンリミテッドの再契約になります。
ここから「Amazon Music Unlimited」を登録します。

登録すれば、そのままiPhoneのAmazonミュージックアプリで音楽を聴くことができました。
Amazonミュージックのアプリは削除しないで、『Amazon Music Unlimited
2022年5月5日からアマゾンプライム会員のAmazon Music Unlimitedのプラン料金が月額780円から月額880円に改訂されています。
プライム会員は絶対にAmazon Music Unlimitedがお得な理由
音楽のサブスクをどれにするか?迷う人も多いと思います。
有名な音楽のサブスクサービスと言えば以下の4つがあると思います。
最近では、どのサービスを選んでも曲数や料金での違いはあまりありません。
ほとんどのサービスで9,000万曲、個人利用の月額料金は980円が相場となっています。(2022年4月時点の話)
そうなると、例えばアップル製品をよく使っているアップル信者ならアップルミュージックを選ぶとか、LINEのヘビーユーザーであればLINEミュージックを選ぶという選択肢がよくあるパターンになります。
ただ、もしあなたがAmazonのプライム会員になっている場合は絶対にアマゾンミュージックを選択した方がお得になります。
なぜなら、月額利用料にプライム会員用の料金設定があるからです。
しかも金額は780円と月額で200円もお得な料金設定になっています。ただ、残念ながら2022年の5月5日以降には料金の値上げが決まっていて、880円になります。
なので月額料金としては100円のお得になりますが、それでも月に100円も安ければアマゾンミュージックの1択になると思います。
そして、私ももちろんですがアマゾンミュージックの有料会員であるAmazon Music Unlimitedに入っています。
ちなみにですが、アマゾンミュージックにはプライム会員であれば無料で利用できる『Amazon Music Prime』というサービスもありますが、これだと200万曲しかないので流行りの音楽を聴くことが出来ないので、あまり使えないと思います。
もし、プライム会員で音楽のサブスクサービスを検討している人は30日なら無料で試せるので1度『Amazon Music Unlimited』を利用してみることをお勧めします。
私は1度試しで使ってみたら便利なので、そのまま利用しています。
これまでは、音楽CDを借りてMP3に変換してからスマホにMP3データを移行するって面倒な作業から解放されて、好きなミュージシャンや流行りの音楽がいつでも気軽に聴けるようになりました。
それに最近は近所のTSUTAYAが潰れたので、そもそも音楽CDをレンタルする場所もないのでサブスクサービスに頼るしか選択肢がないというのも大きな理由の1つですね。
Amazon Music Unlimited会員登録の解除・キャンセル方法
Amazonミュージックの解約方法についても簡単に紹介しておきます。
スマホのアプリからだと登録解除出来ないので、ハマるとパニックになります。笑
登録解除はブラウザアプリでAmazonのサイトから実施します。
- Amazon Musicの設定ページ
- 『会員登録の更新』の欄にある『会員登録のキャンセルに進む』をクリック
- キャンセルを確定します
『会員登録のキャンセルに進む』をクリックした後はキャンセルの確定に進む。
もし、キャンセルする理由があれば選択してもOKだし、選択なしで登録解除もOKです。

最終確認のキャンセルページです。
ここで登録解除しても、会員登録期間が終了するまでは利用できます。
月額の契約なら月の終わりまで、年額の契約から契約した日から1年後までになります。
なので年契約する人は解約する時に早く解除して払い戻しは出来ないので慎重に契約する必要があります。

以上がAmazon Music Unlimited会員登録解除の方法でした。
Amazonミュージックでダウンロードしたのに通信料が発生して困っている人向け!解決方法を図解説明
ストリーミング再生では、基本的にサーバーから音楽データをダウンロードしてスマホで再生される仕組みになっています。
そこで、よく聞く音楽をあらかじめスマホにダウンロード出来る便利な機能があるのは知っている人も多いと思います。
ただ、Amazonミュージックで曲をダウンロードしたはずなのに、データ通信が発生することをご存じでしたか?
私はスマホ代を節約する為に格安Simで月3GBで生活しています。
なので、基本的に外出中は節約モードで通信速度を遅くして生活していました、そこでダウンロードしたはずの曲を聴いているのに、音楽が途中で止まる・・・通信中を表すクルクルマークで止まります。
確かにダウンロードした楽曲でしたが、それでも通信が発生しているのは不思議でした。
そこで、調べた結果Amazonミュージックの設定次第で音楽データ以外のデータ通信が発生する仕組みだったようで。。。それが原因でした。
私は以下の設定で『Wi-Fiの接続時のみダウンロードする』と設定変更しました。
項目はかなりありますが、一回設定すればOKです。
【無駄なデータ通信を発生させない7つの設定方法】
- Amazon Music アプリのホーム画面>「歯車マーク」>「設定」を選択
- Alexaハンズフリーモードを「オフ」に設定
- Wi-Fiのみでビデオをストリーミングを「オン」に設定
- ストリーミング設定でWi-Fiの接続時のみストリームするを「オン」に設定
- Amazonで購入済みの曲を自動ダウンロードを「オフ」に設定
- ダウンロード設定で「Wi-Fiの接続時のみダウンロードする」を「オン」に設定
- プッシュ通知を「オフ」に設定
最後に、Amazonプライム会員なのにAmazonミュージックで1080円の請求があり困っている方へ
もし、Amazonプライム会員なのにAmazonミュージックアンリミテッドを契約して利用料金の請求額が1080円で困っていませんか?
もし、880円だと思って契約したのに1080円の人がいれば、是非このやり方を参考にして頂き、本来あるべき価格でAmazon Muisc Unlimitedを利用してみて下さい。
詳細を知りたい人はこちら
それでは、楽しいAmazonミュージック生活を楽しんでください!!